最近のフィッシングスーパースターズに思うこと
最近のフィッシングスーパースターズに思うこと
先日のアップデートでいろいろ物議をかもしているようです(笑)
サッカーイベントも無事コンプできたし、時間も取れましたので、
僕自身が、「最近のフィッシングスーパースターズに思うこと」
をつらつらと書いていこうと思います。
構成としては、
1.課金に関すること
と、
2.ゲームの今後の方向性
について書いています。
1.実は…特に何とも思っていません(笑)
1-1.ゲームは無料、でも一部有料。
1-2.あなたを「ギャンブラー思考に洗脳」しようとしている。
1-3.ダメですよ。絶対ダメ。煽られちゃダメです!
1-4.お前は無課金じゃないとダメって言うのか?
1-5.博打に負けたギャンブラーと同じ思考になっているんです。
2.運営に対する唯一の不満
2-1.ユーザー層が「逆ピラミッド」になってない?
2-2.もちろん、これはこれで、いいんですよ。
2-3.上級クラスの細分化は進行中ぽい
2-4.新規ユーザーの取り込みは死ぬ気で頑張れ(笑)
構成は以上のような感じです。
とっても長い記事です(笑)
よろしければ、暇つぶしにどうぞ。
1.実は…特に何とも思っていません(笑)
運営は最悪だ!とかよく聞きますが、
僕自身は、普通と言うか、まぁ、こんなもんかなと。
むしろ、運営は頑張ってるんじゃない?とさえ思います。
強いて言えば商売がヘタなんだろうなって思いますね。
ユーザーにストレスにならないような見せ方ができていないというか。
だからユーザーの不満が噴出するんだと思います。
ただ、ここで問題なのは…
1-1.ゲームは無料、でも一部有料。
フィッシングスーパースターズはこういうゲームシステムです。
スマホゲームが増えてきて、今ではよくあるシステムですね。
だからゲーム内でしっかり収益を上げなきゃいけない。
なので、運営がやっていることはごく普通です。
無課金ユーザーの僕が言うのもなんですが、
システム上ゲーム内で儲けなきゃいけないんですから
やってることは問題ないと思います。
で、お金を出すかどうかを決めるのはあなたです。
あなたがコントロールすれば終わる話なんです。
じゃ~なぜ毎回毎回、
アップデートされるたびに不満が噴出するの?
と言いますと…
1-2.あなたを「ギャンブラー思考に洗脳」しようとしている。
と言ったら言い過ぎでしょうか(笑)
でもこのゲーム、明らかにそういう狙いをしてるはずですよ。
フィッシングスーパースターズに限らず、
ゲーム内課金しているものならほぼ全て、
これに当てはまるんじゃないでしょうか。
ギャンブラー思考になった人からお金を取るのは、
実際のところ、と~っても簡単です。
これは誰でもわかることですね。
「射幸心を煽る」なんて言い方もされます。
早い話が、ユーザーをギャンブラー化して
お金を湯水のように突っ込んでくれれば簡単に儲かるんです、運営は。
わかりやすい経営戦略ですね。
でも、だからと言って…
1-3.ダメですよ。絶対ダメ。煽られちゃダメです!
ゲームはあなたが楽しいと思ってやるものです。
ギャンブルは欲望を満たすためにやるもの。
ゲームとギャンブルは良く似ていますが、
実は全く別物だと思ってください。
もっと言えば、よく似てるからこそあえて混同させて、
ゲームなのにギャンブルのように見せかけるように
あなたが仕掛けられてるといっても過言ではないです。
わかりやすいのが、幸運のカード。
何枚引いてもハズレ続き。
こんな時…
「そろそろ当たるんでは…!?」
「次こそ鯨霊柱!かもーん!!」
って思いませんか?
まぁ、僕も思うんですけどね(笑)
ですが、これって間違いなんです。
完全にギャンブラー思考です。
何回、何百回とカードを引こうとも、
毎回の確率は全く変わりません。
1/100の確率で衣装や釣竿が当たるとして、
1回目も、20回目も、100回目も、
やっぱり1/100のままなんです。
詳しい方なら「期待値」があるだろーが!と怒り出しそうですが、
その期待値を加味して確率を計算してもほとんどかわりません。
もちろん少しは良くなるんですけどね。
気になる方はそういう計算ができるサイトとかありますので
実際に計算してみるとよくわかると思います。
なので、熱くなってしまうとここを見逃してしまい、
「次こそ頼む~!」という願望の元、
リアルマネーを突っ込んでしまうんです。
…で、やっぱりハズレ(笑)と、
よくあるパターンで悔しくなるというわけです。
お金にとってもあなたにとっても幸せじゃないですよね。
でも、これって実は外れたほうがいいんですよ。
ここで当たってしまうと、ギャンブルの深みにはまります。
ますますギャンブラー化します。
「突っ込めば勝てる」
という思考になってしまった人はかなりヤバイです。
まさに思うツボ、カモにされやすいです。
そう考えると負けてよかったんです。
そう思ってスッパリ諦めてください。
事実、そうですから…。
ってことは…。
1-4.お前は無課金じゃないとダメって言うのか?
と怒っている人もいそうですが、
まったくそんなことはありません。
課金してゲームを楽しむのも全く問題ないです。
むしろいいことだと思っているくらいです。
ゲームする時間が多く取れない人にとって、
課金は「時間を買う」ということです。
お金を使うことで、ヘビーユーザーとも、
対等に遊べるシステムが「課金」なんです。
ただ、ギャンブラー化してお金を突っ込むのがダメなんです。
消費者金融のCMの最後、「ご利用は計画的に」っていう
お決まりのセリフがありますが、もう、まさにここなんですよ。
計画的であれば、僕はいくら課金してもいいと思っています。
たとえば…
「毎月1万円分スターを買おう。0になったら来月まで我慢。」
「このカードセール中は、3万円まで使ってダメなら諦めよう。」
など、あらかじめ「決めた予算内」で課金して欲しいんです。
もちろん、予算額はあなたの収入に見合った額ですよ(笑)
この範囲だと、ゲームしてて怒ったり不満に思ったりはないはずです。
なぜなら、「計画していたこと、想定したこと」だからです。
アップデートのたびに不満が噴出して怒り出す人の大半は
フィッシングスーパースターズのシステムに怒っているのではなく、
「思わぬ出費をさせられたこと」に怒っていると思います。
この時の思考を少し分析してみますと…
1-5.博打に負けたギャンブラーと同じ思考になっているんです。
これって、いろんな意味で悔しいと思いませんか?
本来は喜怒哀楽は自分から湧き出る感情のはずです。
それがゲーム会社にコントロールされているなんて。
他人に感情を振り回される前に、
自分でしっかりコントロール。
だからこそ「ご利用は計画的に」して欲しいんです。
毎回、セールのイベントを記事にした時に、
「意地にならないように頑張ってくださいね」
って、僕は書いてると思います。
これは、こういった考えの元、書いていたりするのでした(笑)
お金って本能に近い部分で欲望に直結していますからね…
デリケートな問題ではありますが、あえて書いてみました。
お金に対する考え方って、本当はすごく大切なんですよね。
でも、学校では「絶対に」教えてもらえないんですよねぇ…
お金を自分でコントロールする力は、
この機会に少し考えてみてくれるとすごく嬉しいです。
若いほどいいです、早いほどいいです。
この考え方、感覚をわかってもらいたいな~って思います。
ちょっと脱線気味ですが(笑)
あと、もうひとつだけ補足。
ゲームとギャンブルを比較していますが、
ギャンブル完全否定ではありませんので、その点だけはご容赦を。
ギャンブルは全世界規模で人気がある娯楽のひとつです。
カジノが流行り、そのためだけの海外旅行プランがあるのも、
ギャンブルの駆け引きが楽しい証拠だと思います。
「ギャンブルのつもりじゃないのに、
知らないうちにギャンブル化する」
この部分を指摘して書いているだけですので、
生粋のギャンブラーの皆様はどうぞご理解下さい。
とはいえ、ガチのギャンブラーの人って
こういう部分はよくわかった上でスリルを楽しんでる人が多いから
おそらくご理解いただいていると思います。
これは叩かれないための予防線です。
あしからず(笑)
長くなってきましたね(笑)
でもまだまだ続きますよ~!
2.運営に対する唯一の不満
僕は、運営はけっこうすごいと思っています。
いつも必ず何かしらのイベントがありますし、
定期的にセールが行われたりしています。
賛否両論とはいえアップデートも頻繁にありますよね。
これって全部、会議だの企画だのデザインだの…
という一連の流れがあって、初めてGoが出てるはずですよね。
日本の会社だと何日かかるの?って考えると
常に新しいものを提供するって意味では素晴らしいスピード感です。
これを世界規模で複数の言語をまたいでやっているわけですから
ほんとにすごいなーと思うわけです。
それはさておき…
今一番の問題点はここだと思うんです。
2-1.ユーザー層が「逆ピラミッド」になってない?
△←こんなかんじ
普通のゲームだと、ユーザー数とレベルというかクラス分けが
上のような三角形、つまりピラミッド型になっているんではないかと。
始めたての初心ユーザーがたくさんいて、
その上に中級クラスがいて、そして上級。
なかでも一握りが「廃人」なんて呼ばれたりする超ヘビーユーザー。
こんな構成じゃないかと思うんですが、
フィッシングスーパースターズは逆になっちゃってない?
って思うんですよね。
▽←こんなかんじ
フィッシングスーパースターズは、おそらくこうなっていると思います。
上級クラスはLv40になれば入れますが、この上がないんですよ。
上級に行くのは簡単なんですよ。
でも、それより上がない。
結果、初心や中級が少なくて、
どんどん上級クラスに人が溜まっていっているイメージ。
上級に上がりたての人は、釣り大会のレベルの高さが
突然上がって、ビックリしたと思います(笑)
しかも今はグローバル化してさらにレベルが上がっています。
上級の釣り大会はほぼ常連組ともいえる人たちが
熾烈な競争をしていて、その中に放り込まれるわけで。
先日の占いで大物がどうのこうのと書きましたが、
それでもやはりランキングを見ていると、
さほど顔ぶれは変わっていない印象です。
つまり、占いなんてあんまり関係なくて、
大会ランクインのノウハウの多い人が、
やっぱり今でも強い。そんな印象です。
強い人はやっぱり、強い。
それほど釣り大会は職人化している人が多いのが現状みたいです。
数釣りの大会ではさらにすごいですよね。
時間当たりで釣った数を計算しても、
どうやってもかなうはずがない…と思えるレベル。
むしろ、どうやったらそんなに釣れるの?
って聞きたくなる匹数を平気で釣っています。
でも…
2-2.もちろん、これはこれで、いいんですよ。
ハイレベルな戦いはやってるプレイヤーも燃えるだろうし、
競ってもらえば、エサの購入など、その他諸々で、
運営にも課金という形で収益が上がると思うので。
ただ、「こんなの勝てるわけないじゃん~」
って思ったプレイヤーの居場所が今のところないんですよね。
グローバル釣り大会が出来て、
これで上級の中でも住み分けができるのかな?って思いましたが、
通常の釣り大会までグローバル化しちゃって台無しでしたし(笑)
というわけで、
・上級クラスの細分化
・新規ユーザーの取り込み
ここが今のテーマなんじゃないかなって思います。
ですが、
2-3.上級クラスの細分化は進行中ぽい
でも、上級クラスの細分化は現在進行形なイメージがあります。
わかりやすいところではボート釣り戦です。
明らかに「上級クラスの細分化」狙いですよね。
高級な釣竿をたくさん持ってるほうが強いんですから。
つまり、やりこんでいるユーザーほど、有利になる仕組みです。
グローバル釣り大会も同じです。
ハイレベルな人たち同士で競う場ができました。
さらに言うと、+18強化が+25まで増えたのも、
真珠という新しいガチャが増えたのも、
上級クラスにいるへビーユーザーを
さらに楽しませるコンテンツともいえるので、
えらく叩かれてはいますが、
僕はいい方向に進んでいると思っています。
こうしてアップデートのたびに新しい試みがされているのはいいです。
あとは、あとに残った「そこそこ遊んでる上級クラス」の行き場所ですね。
この層のユーザーが楽しめるコンテンツができたら、
ゲーム自体が大きく変わる気がします。
でも、やっぱりダメなところはココです(笑)
2-4.新規ユーザーの取り込みは死ぬ気で頑張れ(笑)
完全に放置されているのがここですね。
世界レベルではどうなのかわかりませんが、
日本では新規ユーザーがしっかり取り込めているのか、
すごく疑問に思っています。
たまに、「初心者応援」とかなんとか言って、
初心クラスのみ経験値ボーナスを付与したりして、
執拗に始めたてユーザーを中級~上級に放り込もうとしているのが気になります。
各クラス共通の経験値ボーナスは同じ意味で、
すこし悪意を感じますね。
イベントも同じです。
毎回、初心と中級クラスが蔑ろにされてると言うか、
コンプ報酬をそもそももらえないルールなことだって多いです。
これはダメだと思うんです。
むしろなるべく早い段階で、
「あ、このゲーム、めっちゃおもしれーじゃん!」
って思ってもらわないと。
新規ユーザーは1回辞めたらまず戻りませんよね。
上級の人は引退するって言いつつ、すぐ復活する人が多いですけど(笑)
これはやりこんだ時間の差です、明らかに。
まさにココですよね・・・。
この2つさえクリアしてくれれば、
さらに素晴らしいゲームになってくれると思います。
そういう意味では今回のアップデートの目玉である
「占い」は決して悪くないんじゃないかなって思います。
物議をかもしまくっている「大物運」。
これも、いいキッカケになるんじゃないかなと。
もちろん大会常連組を掻き分けるのは難しいかもしれません。
でも、いいチャンスにはなりますよね。
「お、大物運★5じゃん。大会いっちゃう?」的な(笑)
これで互角に戦えればこれはこれで面白そうですし、
常連組はさらなる高みを目指して
グローバル戦に場所を移してくれるかもしれませんし。
…非常に長くなりましたが、こんな感じです。
運営がどうのこうの…というよりも、
自分が楽しめているかどうか?
を基準に考えるほうがわかりやすかったりします。
ゲームなんですから、自分が楽しめないなら、
そんな時はスッパリとやめちゃえばいいんです。
ちょっと乱暴な言い方に思われるかもしれませんが、
面白くないのに続けるというのは、少し違うと思うんですよね。
結局は非常にシンプルなことです。
なるべく誤解を招かないように書いたつもりですが、
どうにも気に入らないことがあったりした場合は
遠慮なくコメントなどいただければ幸いです。
僕が考える
「最近のフィッシングスーパースターズに思うこと」
はこんな感じでした。
幸運のカードへの不満わかります。
エピックカードとスペシャルカードは強化合成とリールの専門カードなので、納得できますが
ノーマル、レア、レジェンドカードは、衣装やら餌やらゴールドやら竿やら何が出るかまったく判らないので、
そこそこ良いものが出ても、いらないものだったりしてハズレ感がすごいです。
餌なら餌、ゴールドならゴールドと、ジャンルを絞ったカードにして欲しいですね。
moimoi aiaiさん
お久しぶりです、コメントありがとうございます。
確かに、衣装、エサ、竿などなど…
しっかりジャンル分けしたカードを作ってくれたら言うことないですね。
ですが連続して何枚もカードを引かせたいという魂胆がある以上、
なかなか実現しないような気もしますが…。
ゲーム内課金の悲しい性ですね(笑)
moimoi aiaiさん、はじめまして。
幸運のカードはやり方に問題ありますよね。
アイテム例が書かれていますがゴールドなんか少しも書いていないのに当たったりしますよね。
ゴールドは宝箱だけで十分です、と言いたい今日この頃。
カードはどんどん意地悪な方向に進んでますね。
今でも、ノーマル幸運とレア幸運カードはなかなか良心的というか、
エサの補充がてら、この2つは僕はよく引いていますよ(笑)
でもやっぱり、ゴールドはいりませんね…